(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2)
ひろと
こんにちは、ひろと(@Hiroto15_0507)です。
僕は現在34歳で現役の介護福祉士(12年目)、妻も現役介護福祉士、2児のパパです。
今回は【履いて実感!現役介護福祉士がおすすめする介護士の靴6選!】に関する内容です。
こんな疑問を解決します!
・蒸れない靴ってないの?
・クロックスとか運動靴でいいんじゃないの?
・自分に合った靴をどうやって選べばいいの?
僕自身、運動靴と介護士シューズはどちらを履いてもあまり変わらないのでは?と思っていました。また、介護は身体を多く動かす仕事ですので、靴の中が蒸れやすく不快な思いをすることが多いと感じました。
でも実際に介護士シューズを履いてケアをしたら「全然違う!」と驚愕したんです。
そこで、現場でリアルに使えるおすすめの靴を紹介したいと思います。
ぜひご覧ください♪
Twitter 、インスタ でも介護について発信しているのでみて下さいね!
絶対に失敗しない!介護の職場選びのコツやオススメの転職サイトは?(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2)
今回は【絶対に失敗しない、介護の職場選びのコツやオススメの転...
クロックス・運動靴との比較
介護の現場でよく見かけるのが、クロックスや運動靴ですよね。
まずは、クロックスや運動靴の性能を比較してみましょう!
①クロックス
着脱のしやすさ |
◎ |
最も靴の脱ぎ履きがカンタン |
通気性 |
◎ |
穴がたくさん空いており、通気性が非常に良い |
すべりやすさ |
〇 |
ゴム素材ですべりづらい |
ニオイ |
◎ |
最も臭くなりづらい |
防御力 |
× |
利用者の排尿や血液が跳ねたりすると1発アウト |
総合 |
〇 |
良い部分が多いが防御力が難点 |
※クロックス着用が禁止の施設もあります。事前に確認しておきましょう。
(利用者の排尿や血液などがいつの間にか付着し、感染症対策的にもあまり良くないですね…。)
ひろと
個人的には、クロックスは履き心地はいいのですが、利用者の介助時に地に足が付いていないような感覚になるためオススメしません。ただ、入浴介助の際は活躍します!
②ヒモが無いタイプの運動靴
(デッキシューズやジッパータイプなど)
着脱のしやすさ |
〇 |
靴の脱ぎ履きが比較的カンタン |
通気性 |
△ |
熱がこもりやすく蒸れやすい |
すべりやすさ |
△ |
ややすべる |
ニオイ |
△ |
結構くさくなりやすい |
防御力 |
〇 |
普通 |
総合 |
〇 |
全体的にナースシューズよりやや劣る |
ひろと
個人的には動きやすいですが、「すべる」「くさくなる」「蒸れる」ように感じます。
③介護士シューズ(ナースシューズ)
着脱のしやすさ |
〇 |
靴の脱ぎ履きが比較的カンタン |
通気性 |
〇 |
運動靴より、蒸れにくい |
すべりやすさ |
◎ |
最もすべりづらい |
ニオイ |
〇 |
ややくさくなる |
防御力 |
〇 |
運動靴よりやや弱い |
総合 |
◎ |
最もバランスが良い |
ひろと
僕は運動靴で介護をしている期間が長かったですが、介護士シューズに変えた時、とにかく軽く動きやすく感動しました!今では介護をする時、介護士シューズしか履きません♪
スポンサーリンク
介護士に適した靴とは?
介護士としての仕事は職場によって違いますので、「介護士に最も適している靴はコレです!」とは一概に言えません。
ただ、介護の仕事をする上で優先しなければならない靴の選び方があります。
それは、「自身の安全を優先すること」です。
僕は介護士を始めてから運動靴で介護をする期間が長かったです。そして、すべってしまうことが何度かありました。なんとか利用者さんにケガをさせることはありませんでしたが、自分が腰を痛めてしまったんです。
「すべるのはしょうがないか…」ぐらいにしか考えておらず、靴を変えたところで大して変わらないと思っていました。
そんなある日、職場の同僚が「介護士シューズを2足まとめて買うと送料が無料になるから1足ずつ買おう」と持ち掛けてきたので履いてみたところ、全然すべらずとてもびっくりしたことを覚えています。
介護シューズに変えてからは、すべってしまうリスクや不安がなくなり、自分の安全を守ることで利用者さんのことも守れることが分かりました。
そこからは介護士専用の介護士シューズしか履かなくなりました。
勤めている職場ではどのようにすれば安全に業務がこなせるのか、そのためにどんな靴を選ぶべきなのか考え、靴を選ぶといいですね!
介護士として働くなら、靴の色は基本的に白色を選ぶようにして下さい!なぜなら、利用者さんの血液や排便などが付着してもすぐに気付くことができ、感染症対策になるからです。
また、「すべらない」「蒸れない」「疲れない」など、全ての機能性を1つの靴に求めず、現場・状況によって使い分けることも重要です。
例えば、
「介助時は足元を守る靴を選ぶ」
「事務作業時は通気性のよい靴を選ぶ」
というようにして靴を選べば自分にかかる負担を軽減することもできます。
介護士シューズは運動靴と比較してすべらないと言いましたが、それ以外にも軽く・蒸れにくいと感じました。
それは、「疲れにくい」「不快にならない」「清潔を保てる」ことを意味します。
そこで僕が実際に履いてみて良かった靴を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
現役介護福祉士がおすすめする介護士の靴6選!
僕がおすすめする介護士シューズの中にはこちらの3タイプがあります。
- カカト低い型
お宅訪問などで、脱ぎ履きが多くめんどくさい…と思っている方に!
靴の脱ぎ履きが多い介護職の方に特におすすめ
- スニーカー型
足が疲れやすい…と思っている方に!
動いている時間が特に多い介護職の方おすすめ
- 静電タイプ(★おすすめ)
特に冬場に利用者さんと接する時、静電気がスパークするのを抑える機能がある。とにかく高性能!
どのメーカーの靴も、多少の誤差はありますが普段履きのサイズで問題ありません。僕自身、多くの介護シューズを履いてきましたが、普段履きのサイズで購入しサイズミスは1度もなかったです。
【 特 長 】
●スポーツブランド『アシックス』が、快適性と動きやすさを追求したシューズ
●緊急時も脱ぎやすく、通常の歩行では脱げにくい
●履き心地がよく足への負担が少ない
●ふんばりがきき、安定性に優れている
ひろと
かかとが短いので脱げてしまうのでは?と思いましたが、マジックテープと甲ゴムを締めれば足にフィットします!足にフィットするのに脱ぎ履きしやすいなんて…さすがアシックスですね♪
【 特 長 】
●軽いつくりでとにかく歩きやすい・疲れにくいにこだわっている。
●つま先の内側に消臭効果を持つ素材が入っていますのでニオイが気にならない。
●メッシュ素材が使われていないため、通気性はやや悪いが足はしっかり守られる。
ひろと
軽いつくりで長時間、利用者の介助で体を動かしても疲れにくいように感じました。また、いくら通気性が良いと言ってもつま先は蒸れてニオイやすいのですが、つま先に消臭効果を持つ素材が入っていてあまりニオイが気になりませんでした。
【 特 長 】
●軽い設計で立体成型中敷きを使用しているため、とにかく歩きやすい・疲れにくい
●脱ぎ履きを考慮したベルト仕様になっている
●つま先の内側に消臭効果を持つ素材が入っており臭くなりにくい
●ダブルラッセルメッシュ素材を使用しているため通気性に優れている
●静電気帯電防止靴(静電気がスパークするのを抑える)
※この靴は静電気が発生すると危険な、精密機械工場やクリーンルーム向けに作られています。しかし介護で使用する場合でも関係なくその性能を発揮します。
ひろと
厚底になっているため足が疲れにくいと感じました。ただ、メッシュの部分が多く、通気性は良いのですが他の靴に比べてやや安全性は劣るように思いますが、性能は抜群です!
④メディカルエレパスCSS-706Si【静電タイプ】
【 特 長 】
●高反発「SJ FOAM」を厚底のミッドソールに採用し、弾むような履き心地
●クッション性が良く、高い反発力で疲れにくく、歩きやすい
●靴底の接地面に加工を施してあるため静粛性が高く、気になる歩行時の音鳴りを軽減
●静電気帯電防止靴(静電気がスパークするのを抑える)
ひろと
歩く時の「キュッ、キュッ」という音がほとんどしないので、夜勤中に忍び足で歩く必要がなくなりました(笑)この機能は利用者さんの安眠には欠かせないですね!もちろん履き心地も良く、弾みます!
【 特 長 】
●水の付いた床でもすべりにくいハイグリップソールを靴底に採用し、自身や利用者さんの安全を守ります
●靴内のムレを効果的に逃すミッドソールも採用しており、不快感が少ない
●クッション性にも優れており、足が疲れにくい
●静電気帯電防止靴(静電気がスパークするのを抑える)
ひろと
僕自身、床が濡れていて転んでしまったことがあったので、この機能のおかげで安心して介助が出来ました。また、適度にメッシュ部分があるため、通気性が良く群れにくいです。クッション性もあり、疲れにくい。僕の中では今までに1・2を争う介護シューズだと思います!
【 特 長 】
●かかとのベルトの調整で2通りの履き方が可能で、頻繁に脱ぎ履きする作業も快適
●大きく開くからフィット感の調整と脱ぎ履きがしやすい。ベルトを後ろに固定すると、脱ぎ履きがラクなサンダルのようになる
●通気性の良い側面メッシュになっており蒸れにくい
●クッション性に優れたEVAソールでアクティブに動ける
ひろと
ナースが履くやつでしょ?と思うかもしれませんが、介護現場で履いている方は多いです。しっかり足にフィットさせたい場合、マジックテープと後ろのベルトで固定したり、事務作業になったらゆるめられるので、足への負担が少なくて良かったです!