★心理・マインド★

【必見】介護職は長く続ける〖コツ〗があったんです!

(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2)

ひろと
ひろと
こんにちは、ひろと@Hiroto15_0507です。
僕は現在34歳で現役の介護福祉士(12年目)、妻も現役介護福祉士、2児のパパです。

今回は【必見】介護職は長く続ける〖コツ〗があったんです!についてです。

僕は介護の仕事をしていく上でたくさんの困難にぶつかってきました。

うまくいかず、時には人のせいにもしてきました。そんな時に先輩介護福祉士でもある妻の一言が、僕の介護の見方をガラッと変えました。

そんな経験から僕のように色々な葛藤を抱き、介護を続けていけるかな?と悩んでいる方・介護の楽しさを見失っている方に、一度違う目線から介護を見てほしいと思い、この記事を書きました。

この記事を通して、僕の介護を長く続ける〖コツ〗を実践して頂けたら嬉しいです。

Twitter 、インスタ でも介護について発信しているのでみて下さいね!

【あなたはどうかな?】介護に向いている人・向いていない人(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2) 今回は【あなたはどうかな?介護に向いている人・向いていない人...

介護職を長く続けるコツ9選

それでは介護職を長く続けるコツを9つ紹介していきたいと思います。

①介護の仕事・今の職場にいるメリットを考える

介護の仕事やってていいのかな

今の職場にいていいのかな

と、ふと思うこともあると思います。その時はすぐに辞めようと思わず、冷静にメリットを考えてみることをオススメします!

介護の仕事のメリット
例)手に職が就く」「絶対に無くならない仕事」「接遇を学べる」など

今の職場にいるメリット
例)人間関係が良い」「上司が良い」「ケアの統一ができている」など

このようなことが挙げられると思います。

介護から介護へ、介護から他職種に転職したとしても、給料がグッと上がることはほとんどありませんむしろ下がる可能性の方が高いかもしれません。

そこで、介護の仕事・今の職場のメリットや良い部分としっかりと向き合う必要があります。意外と他のところより待遇が良いかもしれませんし、人間関係も良いかもしれません。実は恵まれているなんてこともありますので、しっかりと向き合い今いる場所を最悪だと思わないようにして下さい。

ひろと
ひろと
僕は「この施設で学ぶことはもうない」と思い、当時働いていた施設を辞めた経験があります。しかし、転職先の施設では、最低限の業務すら統一されておらず、スタッフ間の協調性も感じられず、半年で辞めてしまいました。僕はその時、初めて前の施設の環境が恵まれていたことに気づきました
介護経験11年目、私の年収を公開します!【内訳も解説します!】※追記あり2024/1/2(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2) 今回は【介護経験11年目、僕の年収】に関する内容です。 ...

②介護観の近いスタッフに相談する

介護観の近いスタッフと話すことで、「自分がやっていることが正しい」としっかり認識することができます。定期的に、確認作業をすることで軌道修正でき、自分の軸がブレずに介護と正面から向き合うことができます。

ちなみに職場に3人心を許せるスタッフがいると、幸福度が大幅に上昇するという統計もあります。心を許せる3人がいる場合はその職場に残ることをオススメします!

【職場に3人心を許せるスタッフがいると…】
給料に対する満足度3倍、人生に対する満足度2倍、モチベーションが8倍になるという海外の500万人を対象にした統計があります(米ギャラップ社のリサーチによる統計)。転職の際は、友達や、仲良くなれそうな人がいる職場にいくのが良いと言われています。

こちらの動画で解説されています➪仕事のモチベーションを700%アップする!(メンタリストDaiGo)

【100%使える5つの法則!】職場の苦手な〇〇さんへの対処法!(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2) 今回は【100%使える5つの法則!職場の苦手な〇〇さんへの対...

③「仕事は仕事」と割り切る

仕事とは生きるために必要なこと。あなたのプライベートを充実させるための一つの手段として捉えると仕事に対する心の比重が軽くなると思いませんか?

どんな職種についても、いつでも仕事が楽しくてやりがいに満ち溢れていて、自分の思い通りの成果が出る訳ではありませんよね。

仕事がうまくいかない時は、心(マインド)が乱れているため、プライベートにも引きずられます。逆もまたしかり。心は引きずられてしまうので、仕事はプライベートを充実させるために必要なものだと割り切ることが大事であると思います。

④なぜ介護の仕事に来たのか、原点に返ってみる

このまま介護職として働いていて良いのだろうか、身体もキツイし収入も少ない。転職すべきかと何度か考えたことがあります。実際に転職サイトにも登録して、介護業界以外の仕事を探したこともあります。(ちなみに僕が登録した転職サイトがこちら ⇨ 

その過程で、「僕はどうして介護職に就いたのか」「利用者さんと過ごす日々を失ってもいいのか」「介護を嫌いになったのか」など自問自答し、介護職への想いと向き合いました。原点にかえってみると、僕は介護業界から離れてまで他にやりたいと思える職種は今のところないと再認識し、これからも介護業界で自分が自分らしく頑張るためにはどうしたら良いのかと考えるようになりました。

その結果、【読書】で自分の凝り固まった価値観を変えることと【心理学】を学び、心のモヤモヤと向き合い改善していくことで、本当は介護が好きで続けたいという気持ちから逃げることなく現在に至っています。

3Kと呼ばれても僕が介護士になった理由(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2) 今回は【3Kと呼ばれても僕が介護士になった理由】に関する...

⑤介護技術・知識を向上させる

介護技術・知識を向上させることで、自信が付きます。自信が付くということは自己肯定感が高まり、人生を彩り豊かなものにしてくれるはずです。

新しい知識や技術を身に付け現場で実践できる楽しみを感じると、自然とさらに多くの事を知りたい、習得したいと思い介護の奥深い魅力に一層気付けるチャンスでもあります。また、転職の時も有利になります。

絶対に失敗しない!介護の職場選びのコツやオススメの転職サイトは?(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2) 今回は【絶対に失敗しない、介護の職場選びのコツやオススメの転...

⑥しっかりと睡眠・心のケア

知っている方も多いと思いますが、しっかりと睡眠を取ることで自律神経のバランスを整え、免疫力を向上させています。

それだけではなく、睡眠にはストレスを受けたときに分泌されるホルモンである「コルチゾール」の分泌量を適正化し、ストレスから回復させる働きもあります。その結果、イライラや憂うつ感などが軽減するのです。体だけでなく、心の不調を感じたときにも、睡眠をたっぷりとりましょうイライラしづらくなり、心の余裕ができます

また、身体を休めることは大切ですが、眠るだけでは心の疲れを回復することはできませんよね?

カンタンに出来る心のケアを3つを紹介します。

  • 散歩
    一日10分ほどの散歩でも、太陽光を浴びることで脳内に「セロトニン」という物質が分泌され、明るい気持ちになります。また、日光浴をすると身体にビタミンDがつくられ、ストレス解消、うつ病の予防になると言われています。
  • 瞑想
    精神をリラックスさせる働きがあります。ゆっくりと意識を集中することで、様々な雑念から気持ちを解放できたり、自分を認める気持ちになれたりするというメリットもあります。難しいイメージがありますが、自分にとってラクな姿勢で深呼吸すれば良いと言われています。また、瞑想はやればやるほど効果が上がると言われていますので、1日10分から始めてみてはいかがですか?
  • 笑う
    笑うことも、メンタル不調の解消に大いに役立ちます。笑える映画や番組を見たりすることで、脳は「楽しい」と感じ、気持ちがポジティブになります。また、「あはは」と声に出すと酸素消費量が増え、免疫力も高まります。メンタル不調を抱えているときこそ、笑うようにしましょう。
【介護】アンガーマネジメント 怒りのメカニズムを知ろう!(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2) 今回は【【介護】アンガーマネジメント 怒りのメカニズムを知ろ...

⑦ストレスを減らす

現代では、人間の悩みの9割が人間関係の悩みであると言われています。

人間関係にストレスを感じていれば楽しい仕事もとてもつまらないものに感じてしまいますよね。逆もまたしかりで、仕事がつまらなくても、人間関係が良ければ仕事が楽しくできます。そして仕事を長く続けることができますよね?

まずは自分のストレスの1番の原因になっていることに向き合うことが大切です。

あなたの悩みはこのようなことではありませんか?

【ストレスの原因はコレだ!】

  1. 相手からの見返りがないから
  2. 仕事ができない自分に…
  3. シンプルにイヤなことを言ってくる人・してくる人に…
  4. プライベートや家庭の話に踏み込んでくる人に…
  5. 一人前になるまで相手を認めないスタンスの人に…
  6. 頼んでもいないのに善意でアドバイスしてくる人に…
  7. 頼みごとを任されすぎて…
  8. 主張や行動に一貫性のない人に…
  9. 業務が忙しすぎて…
  10. ストレスを自分でつくっている?

ストレスの原因はコレだ!悩みが消える考え方10選【介護士】(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2) 今回は、【ストレスの原因はコレだ!悩みが消える考え方10選】...

あなたのストレスの原因に当てはまるものがあったのではないでしょうか?

また、心理的ストレスは腰痛の原因である場合が多くあると言われています。心理的ストレスが脳機能の不具合を誘引し、ストレス反応が身体に現れます。

例えば、心理的ストレスを抱えた状態で持ち上げ作業をすると、作業時の姿勢バランスが微妙に乱れて椎間板への負担が高まります介護者の「ぎっくり腰」予防という観点からも、心理的ストレス対策が重要です。

以上のことから、ストレスの原因になっているであろう事柄としっかりと向き合い、どういう考えを持てばストレスを軽減できるか、適切に対処していきましょう!

【あなたはどうかな?】介護に向いている人・向いていない人(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2) 今回は【あなたはどうかな?介護に向いている人・向いていない人...

⑧目標を立てず、小さな楽しみを見出す

必ずしも目標が必要か、と言われるとそうではありません。なぜなら、目標を立ててしまうと、失敗が怖いために慎重に一歩目を踏み出そうとして、結局何もしないということが起きてしまうからです。

それではどうすればよいのか。

これまで出来なかったこと、やらなかったことをやってみるだけでいいんです。難しく考えるのはやめて、たくさん失敗することが大切です。

僕は、人間関係が苦手でした。ある時、心理学の本を読み勇気を出して実践し、職場の人間関係を改善していくという楽しみを見出しました。時には、うまくいかないこともありましたが、本を読んでは職場で実践を繰り返しました。日に日にスタッフとの信頼関係が築けているのが実感でき、それが楽しくて仕方ありませんでした。それは僕がリーダー(フロア統括)をやるようになってからもとても役立つものでした。

これがリーダーのすべて!役割やスタッフとの向き合い方【介護】(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2) 今回は【これがリーダーのすべて!役割やスタッフとの向き合い方...

⑨派遣という働き方もあることを後ろ盾にする

介護職の方なら一度は興味を持ったことがある人も多いのではないでしょうか?

介護職の派遣って気になるけど、

派遣としての働き方のイメージが湧かない

明確なメリットが見えてこないから派遣会社の登録を躊躇してしまう

と不安に感じている人もいるかと思います。

また、介護職の正社員で疲弊してしまった方や、高時給といわれる派遣に移りたいと思っているパートの方などたくさんいると思います。

ムリに正社員でいなくてもいいんです。そういう働き方があると分かっていて後ろ盾があれば、「いつでも辞めれるんだ!」と、思い切りよく正社員で働くことができますよね?

それでもやはり正社員はツラいと感じた場合は、自由な働き方のできる介護派遣を一度考えてみるのもいいかもしれません。

【介護派遣で働くメリットはコレ!】

  1. 職場の雰囲気が合わないと感じたら短期間で契約終了できる
  2. パートで働くより圧倒的に時給がいい
  3. 派遣会社の担当さんが付いてサポートしてくれる
  4. 定時で帰れる
  5. 有給が100%消化できる
介護は派遣で働く方がいい5つのメリット!デメリットはあるの?(公開日:2020.10.28)(更新日:2024.1.2) 今回は【介護派遣】に関する内容です。 介護職の方なら一...
スポンサーリンク

さいごに……

冒頭でもお話した通り、僕は介護の仕事をしていく上でたくさんの困難にぶつかってきました。何をしてもうまくいかないそんな時に、先輩介護福祉士でもある妻の一言で、僕の介護の見方がガラッと変わりました。

そしてもう一度、真剣に介護と向き合おうと思いました。向き合う過程で僕はこの記事で説明した介護職を長く続けるコツ9選を実践しました。その結果、介護を11年続けています。

そんな経験から僕のように色々な葛藤を抱き、介護を続けていけるかな?と悩んでいる方介護の楽しさを見失っている方に一度違う目線から介護を見て頂けたらと思います

また、介護は面白い、寄り添うっていいなと感じて頂けたら嬉しいです(^^♪

Twitter 、インスタ でも介護について発信しているのでみて下さいね!

きらケア 派遣